記事の質は良いのに上位表示できない!
それ、被リンク不足かもしれません。
SEOの評価項目はたくさんありますが、今でも被リンクがSEOに与える影響は絶大です。記事の質が良くても、ドメインパワーの高いサイトには被リンクがないと太刀打ちできません。
そこで、まずは自作自演のリンクから始めてみましょう。この記事では自分で被リンクを獲得できるサービス・サイトを紹介します。もちろん、全て無料のサービスです。


有料級ですね!という嬉しいお声を、マックにいたJKからいただいております
自分で被リンクを獲得できる無料サービス
それでは、登録することで被リンクを獲得できるサービスを一覧で紹介します。
- リスト内のサービス名をクリックすると、サービスの説明箇所まで移動します。
- 固定表示された「一覧」をクリックするとリストまでジャンプできます。
- ドメインパワーはパワーランクチェックツールに準拠した数値です。あくまで目安に考えてください。
- 一気に大量の被リンクを貼るのは危険です。少しずつ登録していきましょう。
- ブラックハットSEO初心者は、被リンクサービスを利用する際の注意事項もあわせて読んでおくことをおすすめします。
rectangle ソーシャルサービス rectangle ポータルサイト rectangle プロフィールサービス
rectangle ページ作成サービス rectangle ブログランキング rectangle アダルト専門
※サービス名をクリックで詳細情報までスクロール
サービス名 | ドメインパワー | リンク属性 |
---|---|---|
98 | dofollow/nofollow | |
Tumblr | 96 | dofollow |
85 | nofollow | |
Keen | 62 | dofollow |
はてなブックマーク | 88 | dofollow/nofollow |
はてなアンテナ | 78 | dofollow |
drip | 30 | dofollow |
NewsPicks(ニューズピックス) | 81 | dofollow/nofollow |
deviantART(デヴィアントアート) | 90 | dofollow |
dempa(でんぱ) | 18 | dofollow |
ブログサークル | 69 | dofollow |
Blog Map(ブログマップ) | 49 | dofollow |
Blog Friends | 16 | dofollow |
レシピブログ | 76 | dofollow |
ニュートピ! | 53 | dofollow |
Blog Hunt | 8 | dofollow |
ブログ仲間ドットコム | 19 | dofollow |
BLOMU(ブロミュ!) | 31 | dofollow |
イケサイ | 65 | dofollow |
アフィリエイトサイトまとめ | 17 | dofollow |
GameLeader | 76 | dofollow |
kensakusaku | 62 | dofollow |
HTML名刺 | 64 | dofollow |
litlink(リットリンク) | 72 | dofollow |
linktree | 87 | dofollow |
Beacons(ビーコンズ) | 62 | dofollow |
Wantedly(ウォンテッドリー) | 87 | dofollow/nofollow |
Twilog | 81 | dofollow |
ツイフィール | 66 | dofollow |
flickr | 98 | dofollow |
handshake | 59 | dofollow |
snaplist | 41 | dofollow |
Profiee | 51 | dofollow |
プロフリ | 56 | dofollow |
maronnie | 34 | dofollow |
potofu | 58 | dofollow |
Pont | 50 | dofollow |
ペライチ | 84 | dofollow |
Strikingly(ストライキングリー) | 81 | dofollow |
Ameba Ownd | 82 | dofollow |
crayon(クレヨン) | 66 | dofollow |
note | 96 | nofollow |
Brain | 58 | dofollow |
Storys.JP(ストーリーズ) | 62 | dofollow |
サイポン | 60 | dofollow |
Adobe Portfolio | 100 | dofollow |
にほんブログ村 | 94 | dofollow |
FC2ブログランキング | 71 | dofollow |
人気ブログランキング | 81 | dofollow |
みんなのブログランキング | 46 | dofollow |
パワーランクランキング | 76 | dofollow |
人気BLOGRANK | 67 | dofollow |
Airランキング | 75 | dofollow |
稼ぐブログランキング | 44 | dofollow |
アダルトブログランキング | 71 | dofollow |
DLチャンネル | 78 | nofollow |
アダルトエンジェル | 70 | dofollow |
スーパーナビアダルト | 54 | dofollow |
無料H.com | 54 | dofollow |
その他アダルト”も”登録可能なサイト | ー | ー |
それでは、以下で各サービスの詳細をジャンル別に紹介していきます。
一覧
ソーシャルサービス


まずは被リンクが獲得できるSNSやソーシャルブックマークです。
SNSの被リンクにおいては、閲覧時にログインが必要かどうか確認しましょう。たとえば、Facebookのようなログイン必須のサービスでは、被リンクがGoogleに認識されません。
- ドメインパワー:98
- nofollow:場所次第
もはや説明不要、ブロガー御用達のSNS。世界でも有数のサービスだけあり、ドメインパワーは98~99の最高水準となっています。
プロフィールに記載されたリンクはdofollowなので、必ずどこかにURLを入れておきましょう。
ツイートのリンクはnofollowですが、ツイートなどをそのままパクる(iframe以外の手段で)サイトは多いので、間接的にdofollowの被リンクを得られることがあります。
Tumblr (タンブラー)
- ドメインパワー:96
- nofollow:なし
TumblrはアメリカのYahoo!が運営するウェブログサービスです。中身はブログとSNSの中間的な感じで、投稿した文章や画像・動画や音声などをキレイにまとめられるようになっています。
この手のサービスにしては珍しく、Tumblrではリンクにnofollowが付きません。デベロッパーツールや拡張機能で調べましたが、完全にdofollowでした。
基本的な使用感は普通のSNSと同じなので、取っつきやすいサービスかと思います。あまり気張らずにTwitterなどのついでに運用しましょう。
Pinterest (ピンタレスト)
- ドメインパワー:85
- nofollow:あり
Pinterestは日本でも人気の写真共有サービスです。普通のSNSとは違い、画像を投稿したり気に入った画像を集めたりと、とにかく画像だけに焦点を当てたシステムになっています。
仕組みとしては、リンクを貼ったピン(投稿)が他の人にリピン(保存)されると、被リンクが獲得できるというものです。
nofollowは付いていますが、ほぼ確実にSearch Console上で被リンクとして表示されるため、「Pinterestには被リンク効果がある」と言われています。
ちなみに、RSSと連携してピンを自動化することもできます。SNSなのに時間を掛けずに運用できるのが、Pinterestならではの強みですね。


Keen
- ドメインパワー:62
- nofollow:なし
「Keen」は、GoogleとArea120によって開発されたキュレーションサービスです。
関心のあるキーワードを登録しておくと、AIが自動でコンテンツ(記事や動画ページ)をまとめてくれます。つまるところ、Pinterestの記事版みたいな感じです。
もちろん、自分の記事をまとめてdofollowの被リンクを貰うことも可能です。
はてなブックマーク
- ドメインパワー:88
- nofollow:3はてブ以上で外れる
はてなブログでお馴染みの「株式会社はてな」が運営するソーシャルブックマークサービスです。
通常はリンクにnofollowが付いていますが、3回ブックマークされるとnofollowが外れるという特殊なシステムになっています。また、一定期間内に3回ブックマークされると、新着記事として拡散されるようにもなります。
つまり、「3はてブ」がはてなブックマークの肝です。まずはここから狙っていきましょう。



自分でアカウントを3つ作って…というズルをすれば出禁になるので注意(経験済み)
はてなアンテナ
- ドメインパワー:78
- nofollow:なし
自分の好きなサイトを保存すれば、自動で更新情報を教えてくれるRSSサービス。
自己完結するようなソーシャルブックマークとは違い、他人のアンテナ(保存サイト集)を自由に覗けるようになっています。
現在は利用者が少なく、はてブと被っているのでサービス終了は近いかもしれません。
drip
- ドメインパワー:30.6
- nofollow:なし
ページの一部分を “引用” として保存できるソーシャルブックマークです。
一言でいうならPinterestのテキスト版。記事内のテキストを引用してブックマークし、カテゴリ別に分けたり共有できたりするシステムになっています。
aタグのリンクではなくiframeで記事が表示されますが、被リンクとしての評価はされるので安心してください。
NewsPicks (ニューズピックス)
- ドメインパワー:81
- nofollow:条件による
NewsPicks(ニューズピックス)は社会人向けの「ソーシャル経済メディア」です。仕組みは一般的なソーシャルブックマークと同じで、好きな記事を保存して共有できるサービスとなっています。
NewsPicksで自分の記事をブックマークしても、被リンクが得られるとは限りません。というのも、ブックマークページには noindex/nofollow が付くことがあるからです。
nofollow/noindex が付く条件は定かではなく、1ブックマークでdofollowのページもあれば、300ブックマークでnofollowのページもあります。
しかし、NewsPicks自体のアクセス数はかなりのもの。被リンクも得られればラッキーぐらいに考えて、アクセスを流すために利用するのが良いでしょう。
deviantART (デヴィアントアート)
- ドメインパワー:90
- nofollow:なし
devianARTはアーティストのためのコミュニティサイト。イラストの投稿や売買ができるようなサービスになっています。
海外発のサービスだけあって、集まるイラストも日本のPixivと少し毛色が違います。リアル超なイラストが多く、ファンタジーが題材の絵が主流みたいですね。
投稿にリンクを貼ればdofollowの被リンクが得られます。イラストを描いている人はぜひ利用してみてください。



見ているだけで楽しいサイトです!
demmpa (でんぱ)
- ドメインパワー:18
- nofollow:なし
demmpa(旧:knower)は「もう一人の自分を楽しむ」がテーマのメタバースSNSです。
「リンク+感想コメント」の形式で投稿するシステムとなっており、自分の記事に簡単に被リンクを付けることができます。
現在はβ版となっており、アカウント登録はLINE連携でしかできないので注意してください。
ポータルサイト(キュレーションサイト)


ポータルサイトとは、特定のコンテンツまとめた入口的なサイトです。コミュニティー的な側面もあるため、被リンクが集まりやすくドメインパワーが高いという性質があります。
サイト側も「被リンクが得られる」というのをウリにして登録募集しているので、遠慮せずにユーザー登録していきましょう。
ブログサークル
- ドメインパワー:69
- nofollow:なし
ブログサークルはブロガー同士がつながるコミュニティサービスです。
「サークル」と呼ばれるグループに参加(もしくは作成)することで、そのサークル参加者のブロガーと掲示板を通して交流するシステムになっています。一言でいうならブロガー版のmixiです。
被リンクに関しては、プロフィールに貼ったトップページはもちろんのこと、RSSで取得した新着記事、掲示板に貼ったリンクなど、全てのリンクがdofollowです。また、流入元を増やすのにも一役買ってくれるので、登録だけでもしておくことをオススメします。
Blog Map (ブログマップ)
- ドメインパワー:49
- nofollow:なし
BlogMapはヒトデさん、ワロリンヌさん、ひつじさんの有名ブロガー3名によって作られた個人ブログを探せるサービスです。
「Google検索では見つからない面白いブログを探せる」というコンセプトで作成されており、昨今のSEOで苦しい個人ブロガーにとって嬉しいサービスとなっています。
他のブロガーとつながることでアクセス流入も見込めるので、個人ブロガーはぜひ登録しておきましょう。
Blog Friends
- ドメインパワー:16
- nofollow:なし
ブログの更新するで切磋琢磨するコミュニティサイトです。
ランキング以外にも、RSSを利用した更新率のグラフや実績の取得など、ブログ更新が楽しくなるようなギミックがあります。ランキングは人の少ないカテゴリーが狙い目ですよ
被リンクはプロフィールページのリンクと、RSSを利用した新規記事の掲載によって獲得できます。
なお、登録の際にはGoogleかTwitterのアカウント連携が必要です。
レシピブログ
- ドメインパワー:76
- nofollow:なし
様々な料理レシピが集まるお料理ブログのポータルサイト。
登録条件はブログが「お料理ブログ」であることのみ。料理のジャンルは問われないので、「糖質制限料理」や「3分クッキング」でもOK。
また、料理や食材の記事であるならレシピ以外でも大丈夫なようです。
ニュートピ!
- ドメインパワー:53
- nofollow:なし
Twitterで人気のニュースを紹介するポータルサイト。
政治や経済からアニメやゲームまで、様々なジャンルを取り扱っています。
システムとしては、リツイート数やシェア数などから独自のランク付けを行い、Twitterでの人気順に記事が並ぶような形式です。
現在も登録サイトを募集しており、個人ブログでも登録可能。特にトレンドブログとの親和性が高いですね。
Blog Hunt
- ドメインパワー:8
- nofollow:なし
Blog Hunt(ブログハント)は比較的新しいキュレーションサイトです。
まだドメインパワーが低めですが、利用者が少ない分トップページに表示されやすいというメリットもあります。
ブログ仲間ドットコム
- ドメインパワー:19
- nofollow:なし
細かくジャンル分けがされたブログのポータルサイト。
ジャンルによる分類のほか、開設年月日やWordPressテーマによる分類もあり、細かくサイトがタグ付けされています。
また、SWELL
BLOMU (ブロミュ!)
- ドメインパワー:31
- nofollow:なし
BLOMU(ブロミュ!)はブロガーのためのコミュニティサイトです。
BLOMUにはカテゴリー検索にくわえ「地域検索」もあり、同郷のブロガーと繋がりやすいという特徴があります。オフ会にはもってこいですねw
また、スカウト用に月間PVや収益を公開することもでき、それを見た企業からお声がかかることもあるようです。
イケサイ
- ドメインパワー:65
- nofollow:なし(TOPページのリンクのみnofollow)
イケサイは「イケてるサイト」をまとめたWEBデザイン特化のポータルサイトです。
注意点としてデザインがイケているという登録要件があるため、申請すれば必ずしも掲載してもらえるという訳ではありません。
サイトのデザインに自信のある方のみ申請してみてください。なお、ホームページ制作会社も別口で登録可能です。
アフィリエイトサイトまとめ
- ドメインパワー:17
- nofollow:なし
名前の通り、アフィリエイトをまとめたサイトです。
カテゴリーによる分類だけでなく、使用しているサーバーやASP、CMSなどでも細かくサイトを分類しているのが特徴です。
ちなみに、ゴリゴリのアフィサイトしか登録できないということはなく、雑記ブログのようなものでも登録はできます。要はアフィリエイトをやっているかどうかが基準ですね。
GameLeader
- ドメインパワー:76
- nofollow:なし
ゲーム特化のキュレーション(まとめ)サイト。
ゲームの紹介・攻略・レビューサイトのみ登録可能。登録・相互リンクをお願いする際は、お問い合わせフォームから管理人様へ連絡する必要があります。
なお、アダルトゲーム用のページも別途用意されており、18禁ゲーム専門のサイトも登録を受け付けていただけます。



私も一時お世話になっていました
kensakusaku
- ドメインパワー:62
- nofollow:なし
サクッと簡単にサイトを登録できるキュレーションサイト。
公式に「SEO対策ができます」とのふれこみがあるので、被リンク目的の登録でも全然問題はないと思います。
プロフィール作成サービス


サイトやSNSのリンクをまとめてプロフィールにできるサービス(プロフィールビルダー)。
SNSやサイトをリストで紹介する欄が設けられており、そこにURLを入力することで被リンクが貰えます。
数だけは腐るほどありますが、最近はリンクをnofollowにしているサービスも多いため、利用前にはしっかり確認するようにしましょう。
HTML名刺
- ドメインパワー:64
- nofollow:なし
HTML名刺はシンプルな自己紹介サイトが作れるサービスです。主にTwitterのプロフィールを補完する目的で利用されます。
Twitterアカウントと連携すればすぐサービスを利用でき、やることも自己紹介を埋めるだけです。簡単に被リンクが手に入るので、未登録の人はこの機会にサクッとやってしまいましょう。
litlink (リットリンク)
- ドメインパワー:72
- nofollow:なし
litlink(リットリンク)はおしゃれなプロフィールが簡単に作れるサービスです。主に自分の活動媒体(リンク)をまとめて紹介する目的で利用されています。
無制限にリンクを掲載することができますが、被リンク効果を高めたいならリンクの数は少なめにしましょう。(詳細はリンクジュースで検索)
linktree (リンクツリー)
- ドメインパワー:87
- nofollow:なし
linktree(リンクツリー)は複数のリンクをまとめることができるサービスです。litlinkと同じような感じですね。
サイトが英語表記ではありますが、設定自体は簡単にできると思います。
Beacons (ビーコンズ)
- ドメインパワー:62
- nofollow:注意
プロフィールビルダーの中でもひと際作るのが簡単なサービスです。
「SNSのアカウントは?」、「好きなカテゴリーは?」といった質問に答えていけば自動でプロフィールを作ってくれます。また、SNSから自動でリンクや画像などを拾ってきてくれるのも便利な点です。
注意点として、リスト化されたリンクはnofollowが付きます。dofollowのリンクを貰うにはプロフィール文(Text)にリンクを入れましょう。
※リンクはhttps://を付けないと認識されません
Wantedly (ウォンテッドリー)
- ドメインパワー:87
- nofollow:ポートフォリオはなし
企業とのマッチングを目的としたビジネスSNS。
サービスの一端としてポートフォリオ作成もできるので、それを利用すれば被リンクを獲得できます。
ポートフォリオは経歴などを年代順に並べた履歴書風のページです。「将来的にブログ運営を活かして転職したい」という方は持っておいて損はないでしょう。
ちなみに、Wantedlyでは記事作成もできますが、残念ながら記事に貼るリンクにはnofollowが付くので注意。
Twilog
- ドメインパワー:81
- nofollow:なし
Twitterのつぶやきをブログ形式でまとめてくれるサービス。Twitterアプリと連携するだけで簡単に開設できます。
Twitterのプロフィールにリンクを貼っておけば、Twilogの方にもリンクが反映されます。一応dofollowなので効果はありそうです。(iframeじゃないのも確認済み)
Twitterを更新していればページも充実していくので、Twitter歴が長いほど良い被リンク効果が得られると思います。
その他
その他のdofollowリンクが獲得できるプロフィールサービス。
どれもリンクを並べる簡単なシステムです。似たり寄ったりな説明になりそうなので、説明は省きます。
ページ・サイト作成サービス


自由に記事やページが作れるサービス(CMS)です。他のサービスとは違い、ページ内容やアンカーテキストも自由に設定できるという特徴があります。
自分の作ったページがそのままリンク元になるので、ページはしっかり作りこむこと。効果的な自演リンクを貼るように注意しましょう。
ペライチ
- ドメインパワー:84
- nofollow:なし
ペライチは「誰でも簡単に」がモットーのホームページ作成サービスです。DaiGoさん(ウィッシュじゃない)がブログ作成に利用していることでも有名ですね。
基本的には有料のサービスになりますが、無料プランでも1ページだけは作成できます。
Strikingly (ストライキングリー)
- ドメインパワー:81
- nofollow:なし
Strikingly Inc.が運営するホームページ作成サービスです。
おしゃれなテンプレートが豊富にあり、ブログ、ポートフォリオ、ペラサイト、HP、LPと幅広い種類のサイトが作れます。
トップページとは別に記事(投稿ページ)の作成もできますが、無料プランでは記事にh2以下の見出しタグが設定できないことだけが残念…
Ameba Ownd (アメーバオウンド)
- ドメインパワー:81
- nofollow:なし
アメーバブログでもお馴染みの「Amaba」が提供するサイト作成サービス。
アメブロがブログ特化のサービスなのに対し、Ameba OwndはポートフォリオやHPなどの幅広いサイト形態に対応しています。
エディターが使いやすい、デザインが今風でおしゃれ、CSSによるカスタマイズも簡単といった特徴があるため、個人的にはアメブロの上位互換だと思っています。
crayon (クレヨン)
- ドメインパワー:66
- nofollow:なし
スマホで作れるのが売りのサイト作成サービス。アプリ版がメインとなります、PCブラウザでも利用することはできます。
スマホに特化しているだけあり、とにかく操作がシンプル。コードやSEOが分からなくても、パーツを選んで配置するだけで簡単にサイトが作れます。
フリープランは3ページ画像10枚の制限がありますが、ペラサイト位であれば問題ありません。
note
- ドメインパワー:96
- nofollow:あり
noteは誰でも簡単に記事が書けるメディアプラットフォームです。
利用者が非常に多くドメインパワーも強いということで、以前より被リンクを獲得するためにnoteで記事を書いているブロガーも多くいます。
現在は記事内のリンクにもnofollowが付くようになってしまったため、noteでdofollowの被リンクは獲得できません。つまり、被リンクが効果を発揮するかどうかはGoogleのさじ加減ひとつです。
しかし、他のブロガーとの交流やアクセスを流すという意味でも、noteの被リンクには十分な価値があると思います。
Brain (ブレイン)
- ドメインパワー:58
- nofollow:なし
Brainはnoteの後釜として知られる知識共有プラットフォームです。
記事を有料販売できるという点はnoteと同じですが、怪しい情報商材が多いのがBrainならではの特徴。
dofollowの被リンクが得られるのは大きなメリットですが、記事の公開前には審査があります。



「ブログなんてやめとけ」って記事を書いたら審査落ちしました
STORYS.JP (ストーリーズ)
- ドメインパワー:62
- nofollow:なし
自分の物語(ストーリー)を自由に書けるサービス。ビリギャルを生み出したことでも有名です。
一見noteと似ていますが、STORYS.JPはノウハウ系より自分語りを書くのが主流。日記ブログのような感覚できがねなく記事を書くことができます。
サイポン
- ドメインパワー:60
- nofollow:なし
サイトがポンポン作れるから「サイポン」。
サイポンは企業のHPやLPに特化しているため、ブログ型よりもペラサイト向きですね。
使い勝手のいいブロックエディターと、264業種に合わせたテンプレートが用意されているので、初心者でも扱いやすいサービスとなっています。
Cosfolio (コスフォリオ)
- ドメインパワー:22
- nofollow:なし
コスプレイヤーのためのポートフォリオ作成サービス。
自分のコス写真などをまとめて、おしゃれなポートフォリオを作ることができます。
確認した限りリンクはdofollowのようです。コスプレイヤーの方は登録してみてはいかがでしょう?



コスプレする機会があれば私も登録します
Adobe Portfolio (アドビポートフォリオ)
- ドメインパワー:100
- nofollow:なし
厳密には無料ではなく、Adobe CCのユーザーだけが無料で利用できるポートフォリオサービスです。
5サイトまで作成できて独自ドメインも使用可能、ページ数は無制限というかなり高スペックなCMSになっています。
Photoshopなどを利用しているブロガーは、ぜひドメインパワー100の恩恵をあずかりましょう。



Behanceという完全無料のAdobeサービスもありますが、リンクにはnofollowがつきます
ブログランキング


ブログランキングは被リンク獲得にうってつけのサービスです。登録するだけでdofollowの被リンクが確実に得られるという大きなメリットがあります。
ブログランキング自体は数多くありますが、まともに運営されてるか怪しいレベルのサイトは省いています。
にほんブログ村
- ドメインパワー:94
- nofollow:なし
ブログランキングの顔ともいえる有名サイト。アクセス数では国内トップクラスです。
プロフィール登録で被リンクを獲得し、更新情報をRSSで発信することで多少のアクセスが見込めます。
なお、記事下にバナーを貼ってポイントを稼ぐのはあまりオススメしていません。(せっかくのユーザーを手放すことになるかもしれないので)
FC2ブログランキング
- ドメインパワー:71
- nofollow:なし
自社でブログサービスも展開しているFC2の運営するブログランキングです。
“FC2″ブログランキングという名前ですが、FC2ブログじゃなくても登録することができます。しかも、アダルトサイトでも登録可能です。
利用者が比較的少ないため、マイナージャンルに設定すれば自分のクリックだけでも上位に入れます。
人気ブログランキング
- ドメインパワー:81
- nofollow:なし
株式会社アットウィズが運営する老舗のブログランキング。登録ブログ数は国内No.1です。
ブログジャンルが細かく分けられているため、マイナージャンルに設定しておけば比較的簡単に上位入りすることも可能でしょう。
みんなのブログランキング
- ドメインパワー:46
- nofollow:なし
ブロガー兼ユーチューバーとして有名ななかじさんが作成したブログランキングです。
ブログ歴が浅いほど有利というシステムを採用しており、初心者ほど上位に行きやすい少し変わったランキングになっています。
プロフィールページからdofollowの被リンクが貰えますが、サブドメインは登録できないので注意してください。
パワーランクランキング
- ドメインパワー:76
- nofollow:なし
ドメインパワーで順位を競うランキングサイトです。
ドメパを計測するパワーランクチェックツールと同じ「アクセスSEO対策ツールズ」の1つでもあります。
アカウント登録でパワーランクチェックツールの計測回数が、1日1回から3回に増えるというおまけ付きです。
放置しても良いランキングサイトなので、とりあえず登録だけでもしておきましょう。ちなみに、アダルトサイトでも登録はできました。
人気BLOGRANK
- ドメインパワー:67
- nofollow:なし
昔ながらのブログランキング。人気ブログランキングと名前が似ていますが、完全に別のサイトです。
説明はないですが、どうやら登録できるのは以下の無料ブログに限られるようです。
- Amebaブログ
- ライブドアブログ
- FC2ブログ
- ドリコムブログ
- gooブログ
- 楽天ブログ
- Seesaaブログ
- niftyココログ
- Exciteブログ
現在はあまりにぎわっていませんが、裏を返せば上位が取りやすい状況ではあります。いつ登録が締めきられるか分からないので、早めに登録することをオススメします。ちなみに、アダルトサイトも登録可能です。
Airランキング
- ドメインパワー:75
- nofollow:なし
こちらも昔ながらのブログランキング。
登録のためにはリンクの設置が必要ですが、1クリックだけでもされればランキングに反映してもらえます。
ジャンルによっては稼働しているサイトが全くないため、簡単に上位を取ることも可能です。
稼ぐブログランキング
- ドメインパワー:44
- nofollow:なし
副業やネットビジネス・資産形成に特化したブログランキング。比較的新しいサイトです。
用意されているジャンルは、資格や転職・プログラミング・FXなど。他にも「年代」や「純金融資産の額」などで検索できるようになっています。
稼ぐためのノウハウを発信するブログと、稼ぎたい人だけが集まるサイトって感じですね。
アダルトサイト専門


アダルトを専門としたブログランキングやキュレーションサイトです。
※リンクが貼れないため各自で検索してください
基本的には個人運営のサイトが多く、登録にはお問い合わせが必要なことがほとんどです。明らかなスパムサイトは避けていますが、登録は自己責任でお願いします。
アダルトブログランキング
- ドメインパワー:71
- nofollow:なし
アダルトジャンルの頂点に君臨するブログランキング。18禁版ブログ村みたいな感じです。
2次元サイトが登録できる数少ないサイトです。アダルトアフィリエイトをやるなら必ず登録しておきましょう。
ちなみに、大手サイトでありながら、未だにSSL化されていないことだけが気になります。
DLチャンネル
皆さんご存じ二次元アダルトサイト「DLsite」が運営するユーザー投稿型サイト。noteのように記事を書けるサービスです。
リンクはnofollowですが、本サイトからの被リンクの価値はドメインパワーにはありません。一番のメリットは、大きなアクセス流入を見込めることです。
現在のGoogleは「同じドメインの記事が二つある場合にインデント表示される」という仕様になっています。つまり、自分の記事がある程度SEOで上がれば、1位のDLsiteにくっつく形で2位(1.5位)に表示されるのです。


結果的にリンクを通してアクセスが増えるため、ドメインパワー以上の恩恵を受けられます。(というか、確実にSEOの評価が上がります)
また、一応nofollowではありますがSearch Consoleでは被リンクとして認識されますよ。



2次元サイトを運営している方はぜひ試してみてください
アダルトエンジェル
- ドメインパワー:70
- nofollow:なし
昔懐かしのアダルト検索サイト。
二次元もないことはないですが、基本的には3次元の動画サイトがメインになります。
スーパーナビアダルト
- ドメインパワー:54
- nofollow:なし
かなり古くからあるアダルト検索サイト。(日本は初らしい)
この手のサイトはデザインがごちゃごちゃしているのが特徴ですが、本サイトは見やすいシンプルなレイアウトになっています。
新規サイトの登録ページが英語なので、英語が苦手な方は翻訳の準備だけしておきましょう。
無料H.com
- ドメインパワー:54
- nofollow:なし
同じくアダルト検索サイト。
3次元ジャンルのサイト全般を取り扱っていますが、特に風俗系に強いイメージがあります。
検索しても出てこない場合は、”アダルト” を加えて検索してください。
その他アダルトでも登録可能なサイト
メインはアダルトではないものの、アダルトサイト “も” 登録可能なサイトです。
・GameLeader
・FC2ブログランキング
・パワーランクランキング
・人気BLOGRANK
被リンクサービスを利用する際の注意事項
この記事で紹介するサービスをうまく利用すれば、ドメインパワーを高めることができます。
しかし、サービスに登録して被リンクを稼ぐのは、SEO的にも黒寄りのグレーな行為です。以下の注意事項をよく読んで、自己責任で行ってください。
しょせんは自演リンク
どんなサービスからのリンクであっても、自分で送ったリンクは「自演リンク」に該当します。ブラックハットSEOだとまでは言いませんが、少なくとも自然な被リンクではありません。
また、それほど品質の良い被リンクではないため、効果のほども不安定。Googleから被リンク効果を無効化されることもあるでしょう。
そのため、期待のしすぎは禁物です。一種のドーピングだと考えて、自然な被リンクの獲得も併せて行うことをおすすめします。
そして、無効化・ペナルティを避けるために極力自然なリンクを心がけましょう。具体的な自演リンクの貼り方については以下の記事も参考にしてください。


サービスを継続して利用する
「アカウントを作ってリンクを貼ったら終わり!」ではなく、できるだけ長くサービスを利用し続けましょう。自分の投稿やプロフィールが他のサイトに取り上げられて、他ドメインからの被リンクが貰えることもあります。
ガッツリ専念しなくても構いません。週1・月1でもいいので長く利用することをおすすめします。
また無料ブログの中には、更新がしばらく止まると自動的に解約されてしまうサービスもあるので注意しましょう。(Bloguruなど)
クローラーに認識されるまで効果は出ない
サービスに登録してリンクを貼っても、そのページがクローラーに認識されなければ被リンクは増えません。
ページを作成したらSNSやブログなどを介して紹介して、クローラーに発見されやすいようにしましょう。(私はスキャットマンPROで被リンクを付けたりしています)
ページがnofollowになっていると効果なし
ページがnofollowがなっている場合は、リンクが被リンクとしての効果を発揮しません。これはクローラーが中身を見ず、リンクが認識されないからです。
新しくサービスを利用して自演リンクを貼る場合は、ページのhead内に “<meta name=”robots” content=”nofollow”>” の記載がないかもあわせて確認しましょう。
また、ログインしないと閲覧できないページ(コンテンツ)も同様に、クローラーが巡回せずリンクが認識されないので注意しましょう。



本記事で紹介しているサービスは大丈夫です
dofollowかどうかが全てではない
不特定多数がページ作成・投稿できるサービスでは、リンクにnofollow(もしくはugc)が付くこともあります。しかし、Googleはnofollowを命令ではなくヒントとして見ています。
適切な引用や誘導がされており「ユーザーが辿るべきリンクである」とクローラーが判断すれば、nofollowは無視して被リンクとして扱うこともあります。
また、nofollowかどうかとユーザーがクリックするかは別問題です。nofollowであってもアクセス元になるなら、それは十分に価値のあるリンクです。
もちろん、nofollowよりdofollow※の方が良いのは間違いありません。しかし、nofollowが絶対ではないということは念頭に置いておきましょう。
※dofollow:nofollowの付いていないリンク
ドメインパワーは参考値
被リンクの効果を確認する際には、「ドメインパワー」がよく利用されています。
ドメインパワーとは、被リンクや実績などから計算されたドメインの評価値です。主にAhrefsの”Domain Rating”やMozの”Domain Authority”のことを指します。
SEOの評価にサイトの実績や被リンクが含まれているのは確かですが、Googleによって数値化され公表されたものではありません。
そのため、ドメインパワーはあくまで参考値となります。Googleからの実際の評価とは異なるので注意してください。
まとめ
情報発信の主流がSNSになっている昨今では、自然な被リンクを得るのは困難です。まずは自分で当てられる被リンクから獲得していきましょう。
ただ、ぶっちゃけて言えば、これらの被リンクを得ても上位表示できるとは限りません。むしろそこまで効果は出ないと思います。
より効果的な自演リンクを貼るなら、サテライトサイトの作成を検討してみましょう。
しかし、地道で効果の微妙な施策をこなしてていくことこそがSEO対策です。やれることはやる根性で泥臭くやっていきましょう。