3/20 被リンクサービスリスト更新 新たに1サイトを追加

記事間の内部リンクを可視化するプラグイン「Show Article Map」

Show Article Mapの設定と使い方

今のSEOは記事単体ではなく”記事群“で戦うのが基本戦略。関連性のある記事を内部リンクで繋げることが重要です。

しかし記事数が多くなると、どの記事からどの記事へ内部リンクが送られている分からなくなります。

そこで、内部リンクをマップにしてブログ構造を把握しましょう。

この記事では、内部リンクを可視化するプラグイン「Show Article Map」の使い方を紹介します。

プラグインはテーマ・他のプラグイン・WordPressのバージョン次第では、正常に動作しないことがあります。導入前にはバックアップを取っておき、自己責任で使用してください。

目次

Show Article Mapとは

Show Article Mapはブログ実験室naelab様によって製作された、内部リンクを可視化してくれるプラグインです。

このように内部リンクを可視化することで、どの記事とどの記事がつながっているか一目瞭然。孤立した記事も即座に見つけることができます。

Show Article Mapの使用例

ちなみに、解析対象は「本文中にあるリンク」に絞られています。

対象外になっているウィジェットなどのリンクは、SEO的にも効果が薄いので考慮しなくてOKです。(無視した方が良いまである)

孤立した記事はSEOの評価を下げるので、しっかりと対処をしましょう


Show Article Mapの導入方法

それでは実際に導入していきましょう。

動作確認済みの環境(公式)
・Chromeブラウザ
・PHP:7.1以上
・WordPress:4.8.2以上
・テーマ:Simplicity、Cocoon、AFFINGER4、WING、STORK 、賢威、SANGO、ATLAS

私の方でもThe Thor、SWELL、AFFINGER5で動作が確認できています。

ファイルのダウンロード

Show Article Mapはワードプレスでは配信されていないので、製作者様のブログからダウンロードします。

“ここからダウンロード” をクリックするとGithubに飛ぶので、画面右下の “Download” をクリックしてzipファイルをダウンロードしましょう。

GithubでShow Article Mapのファイルをダウンロードする

WordPressにインストールする

zipファイルをダウンロードできたら、プラグインをWordPressにアップロードしましょう。

管理画面から「プラグイン」>「新規追加」を選択します。

WordPressの管理画面のプラグインの新規追加

画面上部の「プラグインをアップロード」をクリックして、ダウンロードしたzipファイルをアップロードしましょう。

WordPressのプラグインファイルのアップロード

そのまま有効化すれば導入完了です。


Show Article Mapの設定と使い方

導入が完了したら早速使ってみましょう。

ページにショートコードを埋め込む

STEP
固定ページを作成する

Show Article Mapをページに埋め込んで使うタイプなので、まずは固定ページ(投稿でも可)を作成しましょう。

管理画面から 「固定ページ」>「新規追加」 へ進む

STEP
ショートコードを埋め込む

適当にタイトルやパーマリンクを決めたら、本文に「ショートコード」ブロックを埋め込みます。

WordPressのショートコードブロック

続けて入力欄に “show_article_map” と入力します。

STEP
非公開にする

ショートコードを埋め込んだら、非公開で投稿します

WordPressの固定ページを非公開にする

非公開にする理由はShow Aritcle Mapの処理が重いからです。公開してユーザーが閲覧すると、その度にサーバーに負荷がかかってしまいます。

そもそも他人に見せるようなものでもないので、必ず非公開にしましょう

STEP
ページをサイトマップから除外する(任意)

XML Sitemapsを利用していると、非公開にしたはずのページがサイトマップに含まれていることがあるようです。

一度xmlサイトマップを確認して、もしページが含まれていた場合はXML Sitemapsの設定から除外しましょう。

XML SitemapsのExcluded Items

放置していると、Search Consoleで「送信されたURLが見つかりませんでした(404)」のエラーが発生する可能性があります。サイトマップの詳しい設定方法はこちらを参考にしてください。

内部リンクを確認する

ページを作成出来たらプレビューか固定ページ一覧から「表示」を選択して、実際にページを表示してみましょう。

WordPressの管理画面の固定ページ一覧の表示

しばらく待つと、このような内部リンクのマップが表示されます。(記事数が多いと表示までに時間がかかります)

Show Article Mapを実行した結果の内部リンクマップ

あとはマップを確認しながら、記事同士のつながりや孤立した記事などを探すだけです。

うまく動作しない場合は、一度Google Chromeでも試してみてください

基本操作

拡大/縮小マウスホイールを回す
移動マップ上でドラッグする
記事タイトルの確認ノードにマウスカーソルを当てる
ノードを動かすノードをドラッグ&ドロップする
編集左上の「Edit」をクリック
ノード(記事)やエッジ(リンク)の追加・削除ができます

編集機能(Edit)は完成図などを作りたい時に使いましょう。

オプション機能

上部のツールバーを使うことで、検索や絞り込みができます。

Search by node name(検索バー)検索機能(URL・投稿ID)
検索すると該当ノードが強調表示される
Toggle category/pages絞り込み機能
カテゴリ―や固定ページを対象から外すことができる
Toggle Blurノードの動きを止める
自動で定位置に戻る機能を停止させたい場合に使用

トップページを固定ページ化している人は、「固定ページ」のチェックを外した方が見やすくなります

補足:全ページで読み込む必要はない

Show Article Mapを使用するのは先ほど作成した固定ページだけです。

しかし、WordPressはページを表示する際にプラグインを全て読み込むため、他のページでもShow Article Mapを読み込んでしまいます。

無駄な読み込みは表示速度を遅くするだけなので、余裕があればPlugin Load Filterで読み込むページを限定しましょう。

まとめ

内部リンクをひとつの被リンク。SEOで上位表示するには必須の要素とも言えます。

孤立した記事ばかりになると全体的な評価を下げることにもなるので、内部リンクをしっかりと管理していきましょう。

目次
目次
閉じる