汎用アニメーション

フェードイン関連のアニメーション

フェードインを使った様々なアニメーションのCSS

See the Pen Untitled by チータツ (@cheese_fuji) on CodePen.

Rerunをクリックで再読み込み↑

CSSの解説

  • @keyframesを使用してアニメーションの挙動を設定する
    • 開始地点fromopacity:0で透明に
    • 到達地点toopacity:0で不透明に
  • アニメーションさせたい要素に任意のクラスを付与する
  • クラスにopacityanimationを設定
    • 初期状態で透明にするためopacity:0
    • animationには最低でも「animation: 時間 アニメーション名 forwards」 を記載(delayは任意)

応用CSS

動きながらのフェードイン

opacityと併せてtranslate()による座標移動を使うと、出現しながら動くふわっとしたアニメーションにすることができます。

フェードインアップ

あらかじめtranslateY()で位置を下にずらしておき、表示と同時にtranslate(0)で元の位置まで上に動かします。

See the Pen fadeInUp by チータツ (@cheese_fuji) on CodePen.

Rerunで再度動きます↑

フェードインダウン

フェードインアップと逆で、translateY()にマイナス値を入れて上にずらしておきます。

See the Pen fadeInDown by チータツ (@cheese_fuji) on CodePen.

Rerunで再度動きます↑

フェードインレフト

translateX()を使って右方向にずらして、表示のタイミングでtranslate(0)を使って左まで戻します。

See the Pen FadeInLeft by チータツ (@cheese_fuji) on CodePen.

Rerunで再度動きます↑

フェードインライト

フェードインレフトとは逆で、fromtranslateY()にマイナス値を入れておきます。

See the Pen FadeInRight by チータツ (@cheese_fuji) on CodePen.

Rerunで再度動きます↑

フェードインのスクロールアニメーション

jQueryを使用したスクロールアニメーションです。最もよく見かけるフェードインの使い方かもしれません。

jQueryでスクロール位置を取得して、表示範囲内に入った時に要素に.activeクラスを付与。.fadeIn.activeが揃った時だけアニメーションを行います。

See the Pen フェードインするスクロールアニメーション by チータツ (@cheese_fuji) on CodePen.

おすすめの使い方

  • ファーストビューの要素
  • 重要なニュースやお知らせなどのパーツ
  • 記事内の画像など