文字装飾

凹んで見える文字

CSSを使って作る凹んで見える文字デザイン

See the Pen Untitled by チータツ (@cheese_fuji) on CodePen.

CSSの解説

文字を凹ませるには内側に影を付けるのが一般的ですが、文字に影を付けるtext-shadowはinsetが使えません。そのため、文字を透明にしてオフセットで内側に影を付けます。

今回は暗い影を付けずに内側に明るい影を付けて、相対的に文字の端を暗くします。

  • color: transparentで文字色を透明にする
  • background-colorで好きな色を指定(この色が文字色になる)
  • background-clipで背景を文字の形に切り抜く(Chrome対応のため-webkitも必須)
  • text-shadowで文字の内側に半透明の白い影を付け、ふちの部分に暗い影があるように見せる
    • オフセット(off-set)はxy共に0.04em程度
    • ぼかし(blur-radius)は0.5~0.6em程度
    • 色(color)はrgba(255,255,255,0.5)の半透明の白い影

※オフセット:左上を起点(0,0)としたずらし具合の数値

background-clip を使わない凹み文字

background-clip: textが完全対応していないブラウザのためのCSSです。

基本的には背景と文字の色が同系色の時に使うCSSです。はみ出した影を背景に同化させるという仕組み上、文字の色が背景に引っ張られるので注意してください。

See the Pen Untitled by チータツ (@cheese_fuji) on CodePen.

  • colorで文字を半透明の色にする
  • text-shadowで2つの影を付ける
    • 半透明の黒い影で文字全体を覆う
    • 軽くぼかしを入れた背景色の影を少し右下に(はみ出るため背景色と合わせる)

おすすめの使い方

  • 見出しデザイン
  • タイトル
  • トップページのメインビジュアルやファーストビュー