現在ギブショットではSWELLを使っているのですが、投稿リスト(記事一覧)をマウスホバー時にふわっと浮くようにカスタマイズをしています。
このデザインについてお問い合わせを頂くことがあるので、実際に使用しているCSSをご紹介します。全体設定を「フラットにする」にしているブログの相性が良いので、ぜひ試してみてください。
事前準備:リストレイアウトをカード型に
今回紹介するカスタマイズは、カード型の投稿リストに合わせて作ったCSSです。
CSSを適用する前に、記事一覧リストと投稿リストブロックを「カード型」に変更してください。

- 記事一覧リストの設定・・・カスタマイズ > 記事一覧リスト > リストのレイアウト設定
- 投稿リストブロックの設定・・・各ブロックのsetting内
なお、カード型以外のレイアウト(リスト型やサムネイル型など)の場合、CSSは反映されません。
投稿リストをマウスホバー時に浮かせるCSS
スタイルシート (外観 > テーマ編集 > 子テーマのsytle.css)に貼り付けて使用してください。
/* 投稿リストのカスタマイズ */
.-type-card .p-postList__link{
background:#fff; /*背景*/
padding:.6em;
border: 0.1px solid #E8E8E8;
}
.-type-card .p-postList__item > a{
transition: all ease .3s; /* アニメーションの時間 */
}
.-type-card .p-postList__item a:hover{
text-decoration:inherit !important;
color:inherit !important;
opacity:inherit !important;
box-shadow: 0 10px 20px -5px rgb(0 0 0 / 20%);
-webkit-transform: translateY(-3px);
transform: translateY(-3px);
}
/* 以下、標準動作の無効化 */
.-type-card .p-postList__thumb::before{
background:unset; /*フィルター*/
}
.-type-card .p-postList__link:hover .c-postThumb__img{
-webkit-transform: unset; /*画像のズーム*/
transform: unset;
}
.-type-card .c-postThumb__img{
-webkit-transform: unset;
transform: unset;
}
上から順にCSSをざっくりと解説します。
- .p-postList__Linkで背景と線を指定して、画像とタイトルを一つの枠に収める
- .p-postList__item でtransitionを使ってアニメーションの早さを指定します
- .p-postList__item > a:hoverでホバー時の動きを設定
- box-shadowで影を付けて浮いている感じにする
- transform: translateY()にマイナス値を入力して上に移動させる
- 18行目以降: ホバー時の標準の動作(フィルターや拡大など)を無効化しています。
もう少し幅を広く取りたい、背景色を変えたいという場合は、最初の2~6行目(p-postList__Link)を変更してください。